本州資本の飲食店ばかり!…北海道の経営者の飲食店は、ダメなんだろうか?

投稿日:

 



◆ぎょうざ王将(本社京都)

◆牛タン利休(本社仙台)


◆タイ料理のThai’s(本社東京)

◆BBQリブのトニーローマ(本社東京)



最近、札幌にオープンした飲食店で、

話題に上がったお店をさかのぼってみると…

◇東京純豆腐(本社東京)
◇サイゼリヤ(本社東京)
◇ぎょうざ王将(本社京都)
◇大阪王将(本社大阪)
◇丸亀製麺(本社神戸)
◇リンガーハット(本社東京)
◇バーガーキング(本社東京)
◇トニーローマ

(本社東京)

ちょっと待って~
◆札幌市に本社がある会社が、ひとつもない!

そして、北海道内に本社がある、
北海道で絶大な集客力がある会社は、
どんどん道外や海外へ出て行ってしまう。

<トリトン/本社北見>は、
東京スカイツリーへ出店し、
さらに、<花まる/本社根室>も、
東京へ進出した。

札幌のお客さんは、
本州資本の飲食店を利用することが中心となった。
(というより地元企業の飲食店を利用しなくなった)

****************************************
それでは、北海道の経営者の飲食店は、

美味しくないんだろうか?
そんなに、コスパが悪いんだろうか?

いや!そんなことはない!
****************************************

それが証拠に、
北海道の飲食店企業が、十分な資金を得て、
本州(特に関東)へ進出すると、
ほとんどの企業が大成功する!

さらに、驚くことは、北海道産の食材だ!

北海道で生産された農産物(米を含む)や、
北海道で水揚げされた海産物は、
札束にものを言わせる、関東や関西の流通企業や商社が、
我れ先にと、買い漁って行く。

北海道民税や札幌などの市民税から、
そういった、農産物や海産物の生産に関する費用が、
一部捻出されているにもかかわらず、

そして、税金を支払った、
道民や北海道内の市民へは、
残り物しか回ってこないことになる(これが現実)

そして、その残り物は、品薄となり、
需要と供給のバランスで、高値となることは言うまでもない。

税金を支払った、北海道民や、札幌など道内の市民が、
なぜか高値となった、北海道の食材を買うことになっている。

それでは、なぜこのような状況、
(飲食店にしても、北海道産の食材に関しても)

****************************************
過激な言い方をすれば、
<北海道は本州の植民地>と
なってしまったのだろうか?
****************************************

つづく…

 

ブログパーツ

-ニュース&世相解説

関連記事

no image

観測史上 はじめて!… ちょっと疑問を感じる 「 コトバ」 かな?

  どんなに文明が進化しても 自然のパワーの足もとにも及ばない。 午前1:00くらいに目が覚めて 窓の外を光らせる 「稲妻」 を見ながら つくづく、そんなことを思ってました。 さて、最近のテレビニュー …

no image

チャ~ンス!… 「Microsoft Surface」 … 4万円引き!

Mac 派の人は … 無視してください (笑) さて、windows ノートで 携帯性|操作性|性能の … すべてを兼ね備えた たった今の 「最強マシン」 が 皆さんご存知の … タブレットにも、ノー …

no image

「寝苦しい夜が」 ない!… 今年の 「札幌」 … 移住者、大歓迎 (笑)

7月も、後半だというのに … 今年、札幌で (北海道で)  とっても 「ありがたい」 のが … 今のところ 「寝苦しい夜が」 ない! … ということではないでしょうか (笑) 昨年も、同じ様 …

no image

1480本を、用意したうち、1205本が、返却されない!… どう考えますか~?

北海道新幹線の開業に合わせ 函館市内で始まった観光客向けの 雨傘の 「無料貸し出しサービス」 で  ◎ 1480本を、用意したうち  ◎ 1205本が、返却されない! ※ 実に … 81%が …   …

no image

1回の衆議院選挙に使われる税金が、なんと、700億円!

なんだか、突然ふってわいたように 2017年1月に 衆議院議員さんを解散して … 「選挙」 なんていう そんな雲行きとなっているようですが … ちなみに 以前のコラムでも書きましたが ▶ 1回、衆議院 …