人間は、ある程度、「鈍感なほうがイイ」 のかな?

投稿日:

 

 

◎ どこに行っても

◎ 何を始めても

◎ 誰とチームを組んでも

 

器用に 「こなして」 しまう人

 

これって、まさに

自分のことでもあります (笑)

 

 

でも、52年と9ヶ月間生きてきて

今、リアルに思うことは

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 人間は、ある程度

 「不器用なほうがイイ」のかな?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

そう思います。

(今さら、遅いかもしれませんが)

 

 

初めて、飲食店の店長をしたのが

19歳の時でした (小さなお店)

 

その後、38歳で会社員人生を終了するまでに

おそらく、1000人以上の方々の 「面接」 を

担当させてもらったと思います。

 

 

そんな、言ってみれば、面接官としての歴史

 

さらに、とても多くの

個人のお客様とのお付き合いの中から

 

自ずと、僕の身についてしまったことが~

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 「敏感な感受性」です

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

周辺にいる方々の

身ぶり・手ぶり・表情・態度・声質などから

 

そういった、言葉に出ない

「ノン・バーバル」 と呼ばれる意思表示を

 

まるでテレパシーのように感じ取ってしまう!

それが自分です。

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 周辺にいる方々は

 ”快” なのか?

 それとも ”不快” なのか?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

もちろん、ハズレもありますが (笑)

 

 

このようなバックグラウンドから

感じる 「考え方」 が、あるんです!

 

 

一時期 「KY・空気を読めない」

という言葉が流行しました。

 

もちろん、度が過ぎた 「KY」 は

生活していく上では困りますが …

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 人間は、ある程度

 「鈍感なほうがイイ」のかな?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そう思います。

(こちらも、今さら遅いかもしれませんが)

 

 

 

★ 器用で敏感な人は

  とにかく、何につけても 「気になります」

 

★ 気になるので、クチをはさみたがります

 

★ 10個のうち、わずか1個しかない

  ”共有できない違い” を許せません (笑)

 

★ 何とかして ”自分色に染めよう” とします

 

 

だから、自分と似ている、こんな方々に

経験者として書き残します。

 

※ 遺言じゃないですよ!

  まだまだ死ぬわけではありませんので。

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 人生って

 適度に不器用で

 適度に鈍感な方が

 面白いかもしれないよ!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

もちろんこの台詞は

今の自分自身にも、言ってるんですけどね (笑)

 

 

 

★ ちゃ~んと

  自分のことを考えてくれている人は

  かなり聞き心地が悪くても

  「真実」を言ってくれます!

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 友人は真実を言う

 恋人は嘘を言う

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

アナタの周りに

この真実を言ってくれない

自分を叱ってくれない

 

そんな 「恋人的な知人」 しかいないとしたら

とっても要注意です!

 

 

 

 

★ セミナーのお問い合わせは
  下記からお願いしま~す!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 http://www.jagajaga.jp/index.php/seminar
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


  ブログランキング・にほんブログ村へ

-今さら人には聞けない

関連記事

no image

行き過ぎのない、適当な程度 「節」 という漢字!

  「漢字」 のお話をしてみたい。 <節>… 節約、節制、そして、節電。 ひょっとすると 「節」 という漢字の意味を 勘違いしている 「お客様相手の経営者・現場監督たち」 が多いかも? そんなことを思 …

no image

人生、いつでも誰でも、不安がなくなる日なんてやって来ない。いつも不安があって当たり前!

    今日の最高気温も 「30℃」 超えの札幌から 「こんにちわ」      さて、とあるコラムに 下記のようなことが書いてありました!     :::::::::::::::::::::::::: …

no image

趣味は何ですか? … この聞き方を、変えたほうがイイかも?

    ♬ 趣味は、何ですか? はじめて会った方やお付き合いの浅い方との会話の中では ごくごく普通に出てくるフレーズなのですが …  ところが、この問い掛けへの返答で 最近は、こんなフレーズが返ってく …

no image

何が正しくて?何が誤りか?ではなく … 単純に 「違う」 という理解の仕方が、スッキリする!

    僕も含めて 「50代~60代~70代」 と、なってくるればくるほど …   自分を正当化する感覚が強まる。 (もちろん僕も)   自分自身では 過去の人生経験をベースに判断することが多い。   …

no image

たとえ、知り合いの数が、どれだけ多かったとしても … 心から信頼できる人は、限られた人数だけ!

2015年も、とても多くの方と 出会う機会をいただいております。 反対に、離別を含めた お別れもありました (かなり・笑) 私だけに限らず たとえ、知り合いの数が どれだけ多かったとしても … 心から …