ビジネスで活用したいなら、知っておかなければ…「テレビCM」 と 「YouTube」 の違い!

投稿日:

 

【 見ている側に、CMを選ぶ権利がない 】= TVテレビ

何の気なしに見ているテレビ。

そして、何の気なしに、CMが、目と耳へ飛び込んでくる。

そんな、「何の気なし」 の中から

「気づき」 → 購入や問い合わせへと、つながっていく!

というような流れが

TVテレビのコマーシャルですよね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

その一方で

【 目的あって、見たくて見る 】= YouTube

【 ものを探しているか?楽しんでいるか?】= YouTube

つまり、見る人にとっては

CM・プロモーション・広報用の動画を

自分自身で選ぶことができるメディア

それが、YouTube 動画ですよね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

この2つのメディアの違いは

思われている以上に大きいと思います。

テレビ番組を制作している側は

どんな人に見られるかを想定して制作しているが

必ずしも、想定した人に見られるとは限らない。

★ 誰に見られるかが予測不可能= テレビ

どんな人に見られるかを、完全に決め打ちして

そんな人たちの趣味・趣向・考え方に合わせて制作できる。

(そもそも、想定外の人は、絶対に見ない)

★ 見てもらうカテゴリーすら自分で決められる= YouTube

 

 

▼ この続きは下記のページから
→ → http://bit.ly/1qOnYyj

★ 私たちが提供している

    「主なサービス・商品」 について

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  http://www.jagajaga.jp/index.php/our-services/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



  ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

自分は理系の活動とは 「縁がない」 … そう思っている方が、大半かもしれませんね!

  自分は理系の活動とは 「縁がない」 そう思っている方が、大半かもしれませんね! そりゃ~そうかもしれません。 ある調査によると 理系の学生さんの比率は 全体の25%くらいしかいないようで … 理系 …

no image

お客さんを 「えこひいき」 する!… という考え方の基本は …?

お客さんは … けっして 「平等ではない」 こうした考えを採用する企業が どんどん、増えて来てますよね! 市役所などの行政サービスでは あらゆる市民に 「公平で平等」 が 当たり前の常識なのですが … …

no image

ちょっと待って … 瞬間的|直感的|衝動的 … その前に確認を (笑)

Facebook など SNS の、閲覧者は … 瞬間的・直感的・衝動的に … コメントを、入れる! それに対してそのコメントの受信者は …   これまた、瞬間的・直感的・衝動的に … その …

no image

記録は 「記憶」 となって … カラダと脳に刻まれていきます!

      「集客作戦を」 考える時は …  ① 対象は?  ② 提供時間は?  ③ 販売価格は?  ④ 量は?  ⑤ 集客ツールは?  ⑥ 集客活動は?  ⑦ 必要経費 …

no image

「選択肢が多すぎる」 現代には、ザ・ベストテン風の表示が必須かも!

とにかく … ★ 「選択肢=せんたくし」 が多すぎる! … そんな、現代社会です (笑) 虫に刺されて ドラッグストアへ塗り薬を買いに行くと …   あるわ!あるわ! 何種類も似たようなボトルが~ ( …