女性文化は 「外国人マーケット」 と同じ!… オトコが女性心理を理解するための一番の近道!

投稿日:

 

さて、今から4年ほど前に読んだ本。

 

アメリカ人女性の 「ブリジット・ブレナン」 が書いた

【 Why She Buys 】

 

いま読み返しても

オトコ的には 「ハッとする」 内容が書いてあります。

http://amzn.to/1AwlG87

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

オトコが、女性文化を理解するために

いちばんの近道は …

 

女性文化を

外国の市場と同じように見ることだ (笑)

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

溺れて死ぬ人の数は、圧倒的に男性が多い

 

男性は、大人も子どもも

自分の力を過大評価しがちで

とくに危険な状況ではその傾向が強い (なるほど~)

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

女性は …

「弱いところを見せ合うこと」 で結び付く

 

男性は …

「弱いところを隠すこと」 で結び付く

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

男女の違い「達成の定義」

男性 … 独立した存在になろうとする

女性 … かげがえのない存在になろうとする

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

★ 女性にアピールするマーケティング

1. ストーリーを語る

2. 個人的な感謝

3. 使用前、使用後の比較

4. 価値ある大義との連携

5. ユーモア

6. ほめ言葉

7. 謙虚さ

8. 人生の節目(記念日など)への言及

9. ライフステージへの言及

10. 製品ではなく女性を主人公にする

11. 安いというのではなく買い物上手だと感じさせる

12. ぜいたく品を買う理由を与え安心させる(うしろめたさを取り除く)

13. 仕組みではなく、なんの役に立つか

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

神秘的な女性の世界 (笑)

 

女性のことを

わかったように語っているオトコに限って

 

実は … ぜんぜん … 〇〇〇〇〇 …

 

※ 自分自身にも言ってます (笑) 

★ もっとも大切な 「収入・売上」 をサポートする機関は
  驚くほど少ない

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  https://www.youtube.com/watch?v=V4sVzhFPFb8

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



  ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

社長と社員との間、社長とアルバイトスタッフとの間にある 「格差いろいろ」

社長と、社員との間 社長と、アルバイトスタッフとの間には … さまざまな 「格差=かくさ」 が … あるわけです! 「経済的な格差」 (収入の差) は、もちろんですが … それに、加えて … 「情報量 …

no image

数千人の、お客さん候補と、100軒を超える店舗とが生み出す、ある種の 「奇跡」 かもしれません!

例えば、たった今の時間 … 札幌駅周辺では 飲食店に入ろうとして 「数千人の」 人たちが お店を選びながら悩んでます (笑) そうして、お迎えする側のお店も この周辺には 様々な業態の「100店舗以上 …

no image

ホントに当たってる人、いるんだろうか~ (笑)

   それにしても …当たらない! 10年間以上、同じ№を、買い続けてるのに … これって本当に、当たってる人いるんだろうか~? ひょっとして「やらせ」 だったりして~ (笑)  ところで、アナタは …

no image

熱く誘われるのに弱い人 「乗せられやすい人」 必読 (笑)

熱く誘う人に限って …??? どういうことか?… というと ご自分 (誘う人) が使っている お気に入りの 「何かの商品」 お気に入りの 「何かのサービス」 場合によっては お気に入りの 「何かのビジ …

no image

『料亭の粉しょうゆ』ヒットの秘密を、深読みする (笑)

粉末の 「醤油」 いわゆる 「パウダー食品が」 ブーム! そんな中 京都の老舗料亭 「下鴨茶寮が」 手がけた 粉末醤油 『料亭の粉しょうゆ』が 話題を呼んでいるということです! 発売から1年余りで 1 …