【 三人寄れば文殊の知恵 】 … その通りになるための条件とは~?

投稿日:

【 三人寄れば文殊の知恵 】
… その通りになるためには~?


凡人であっても、三人集まって考えれば
すばらしい知恵が出るものだという例え。

▶ ところが ~ 三人寄れば …
  「3種の好き」 と 「3種の嫌い」 が
  生まれてくるのも、リアルなお話です。

「三人のうちの一人」 が好きなことを、行動に移そうとすると

それは 「三人のうちの別の一人」 にとっては、嫌いなことだった!

なんていうことも、しょっちゅう出てきます。

さらには ~

「三人のうちの一人」 が信用できる人脈が
「三人のうちの別の一人」 にとっては
まったく信用できない人脈だったりすることも。

【 折衷案=せっちゅうあん 】

ご存じのように
2つ以上の案の、ほど良いところを取り合わせて
折り合いをつけ、1つにまとめること。

ところが、これでは
「万人に好かれる」 というよりは
「万人に嫌われない」 というような

安全プランではあるけど、まるで完成度が低く
中途半端な仕上がりになることが、ほとんどです。
(特に、日本では、このパターンが多い)
(今、世界に置いてかれている理由のひとつ)

ということで …
「三人寄れば文殊の知恵」 が実現される
もっとも重要なポイントは …

▶▶▶ 三人の選び方、にあります!

ほとんどの場合、人間の決断は
第一印象・第一感が、正しい!などと言われますが

ここに書いたような三人を選ぶ場合は
僕の52年間の歴史の中から振り返ると
第一印象・第一感が、正しくない!場合が
多かったですねぇ~ (笑)

オチがよろしいようで!
 
 
 

★ セミナーのお問い合わせは
  下記からお願いしま~す!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 http://www.jagajaga.jp/index.php/seminar
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

▼ 2月24日 (火) 19:00~です

 ★ PR情報を伝えたい
 個人型&店舗型で活動するビジネス
 「情報への入口」 を真剣に考えるため
 < 特別・無料セミナー >

 
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
  http://www.jagajaga.jp/?p=7006

 ブログ? Facebook?
 いえ!いえ!
 … 世界に遅れること5年!

 いよいよ 「にっぽん」 も
 【 アプリ時代 】START です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 iPhone|Android
 わたし=太田耕平のアプリ
 < 無料ダウンロード >
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ① iPhone ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/0N7AQp

 ② Android ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/aNZ2fE


  ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

多すぎる情報量を、ちゃんと整理して・編集してから届ける活動 … キュレーション!

情報が多すぎてお客さんも、選ぶのが大変です。 だから、情報を、ちゃんと整理して提供してあげなければいけないのです。 こういう活動のことを最近の言葉で 「キュレーション」 と呼んでいます。 情報を編集し …

no image

既存店は、長期的に見れば、競合店の増加などで、必ず売上が減って行く!

★ 「仕事の内容」 「評価」 「報酬」 「教育」 … この4つがリンクしているか?どうか? 既存店は、長期的に見れば 競合店の増加などで、必ず売上が減って行く。 同じ評価基準のままだと 報酬を増やすた …

no image

何を伝えるか? … だけではなく … 誰が伝えるか? … も大切な時代です!

    力 (ちから) を入れたメニューや コストをかけて何度も作り直し とても苦労して開発した商品などは …   ① 産地 ② ブランド食材 ③ 作り方へのこだわり ④ 盛り付けへのこだわり ⑤ 食 …

no image

かなり多くの中国人は … 「初めて」 の 「海外旅行」 に 「日本を選んでいる」 のかも?

      中国から 日本へ遊びに来ている人!   データを見ていないので (データがあるかどうかも不明)   ハッキリとしたことは言えませんが … …

no image

▶ クールな爺 (じい) への道 … バックナンバー集

  ▶ クールな爺(じい)への道  ~ Journey to cool-G ~ いったい何歳まで自分が生きるのかはまったく、わかりませんが (笑)考え方が 「COOL=クール」 と言われるオッチャン考 …