▶ ロイヤル・カスタマー!という考え方が、アタマの片隅にでもあれば …

投稿日:

集客の仕組みを
知らない業界人が多すぎる!かな~?

 (特に、経営者ではなく、現場監督の方々に)

最近、こんなことを感じてます!

 ▶ ロイヤル・カスタマー!
  … という考え方が、アタマの片隅にでもあれば …

1組1組、すべてのお客様のテーブルに
平均して、同じコスト (食材原価) を守ることは
ほとんど意味がない!ことに気が付くであろうに。


 ★ 売上 = 客数 × 客単価 (不変の方程式)

 ★ トップ 「3~5%|ヘビーユーザー」
   = ロイヤル・カスタマー


   ( この画像でいうと、⑨全部と⑧一部のお客様 )


ほとんどの「日本人」は …
子どものころから「平等に」という感覚で
生きてきているので (笑)

だから、すべてのお客様へ
同じように対応 (サービス) しようとします!


つまり …

 ① おカネ (経費) の使いどころ
 ② おカネ (経費) を使わない部分

この判断基準を、少しでも理解するよう努力し
現場監督は経営者に近づき (歩み寄り)

 ① カラダの半分が「経営者・脳」
 ② カラダの半分が「現場・脳」

こうならないと
「長」 という言葉のついた

管理職を務めるのは難しいかな?と思います。


【 関連コラム 】

◎ えこひいき戦略
  …12年前、こんなドラフト (下書き) からスタートしました!



★ セミナーのお問い合わせは
  下記からお願いしま~す!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



私が最近、中心的に取り組んでいる
「仕事・活動」 について

  ▼ PC|タブレットの方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2/
  
  ▼ iPhone|Android の方は下記ページを

   http://ww
w.jagajaga.jp/index.php/recent-works2-smartphone/

ブログ? Facebook?
いえ!いえ! … 世界に遅れること5年!
 いよいよ 「にっぽん」 も
 【 アプリ時代 】 START です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 iPhone|Android
 わたし=太田耕平のアプリ
 < 無料ダウンロード >
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ① iPhone ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/0N7AQp
 ② Android ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/aNZ2fE


 ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

これくらいの価格にしておけば、イイんじゃないの~?… 通用しません (笑)

  ① 1パック2個入りだったら、買うけど② 1パック3個入りだったら、買わない!または ~③ 1個400円だったら、1個しか買わないけど④ 1個350円だったら、2個買う! ▶ このように~ <先に …

no image

天下のセブンイレブンが、ここまで【新発売シール】へ、こだわるってことは …

お馴染み … セブンイレブンの 【新発売】シール 誰もがわかる通り … この商品は ぜんぜん、まったく 新発売じゃない (笑) 名前が、ちょっと変わったかも~? しかしながら 天下のセブンイレブンが …

no image

「ノウハウの力」 で、運営しているのか? それとも 「人の力」 で、運営しているのか?

自分が、いなくなる 自分が、関与から外れると … その事業が 「失速」 してしまう。 これじゃ、ダメなんですね! それは、これまで 「ノウハウの力」 で 運営してきたのではなく 自分という 「人の力」 …

no image

たった一晩で、前日よりも格段に進化している自分に出会うために!

♬ 「小手先ばかり」 の 小さな進化の毎日では …♪ さて、人生は …  ① 前進しなければ  ② 後戻りしてしまう そして①と②の、その中間は無い (前進と後戻りの中間は無い) こんなことを、よく聞 …

no image

脳科学の本で おもしろい内容に出会いました。

脳科学の本で おもしろい内容に出会いました。 人間の記憶には …  <1> 長期記憶  <2> 短期記憶 という、2種類の記憶があり この 「長期記憶」 の中には …  <1-1> 陳述記憶 (コトバ …