▶ ロイヤル・カスタマー!という考え方が、アタマの片隅にでもあれば …

投稿日:

集客の仕組みを
知らない業界人が多すぎる!かな~?

 (特に、経営者ではなく、現場監督の方々に)

最近、こんなことを感じてます!

 ▶ ロイヤル・カスタマー!
  … という考え方が、アタマの片隅にでもあれば …

1組1組、すべてのお客様のテーブルに
平均して、同じコスト (食材原価) を守ることは
ほとんど意味がない!ことに気が付くであろうに。


 ★ 売上 = 客数 × 客単価 (不変の方程式)

 ★ トップ 「3~5%|ヘビーユーザー」
   = ロイヤル・カスタマー


   ( この画像でいうと、⑨全部と⑧一部のお客様 )


ほとんどの「日本人」は …
子どものころから「平等に」という感覚で
生きてきているので (笑)

だから、すべてのお客様へ
同じように対応 (サービス) しようとします!


つまり …

 ① おカネ (経費) の使いどころ
 ② おカネ (経費) を使わない部分

この判断基準を、少しでも理解するよう努力し
現場監督は経営者に近づき (歩み寄り)

 ① カラダの半分が「経営者・脳」
 ② カラダの半分が「現場・脳」

こうならないと
「長」 という言葉のついた

管理職を務めるのは難しいかな?と思います。


【 関連コラム 】

◎ えこひいき戦略
  …12年前、こんなドラフト (下書き) からスタートしました!



★ セミナーのお問い合わせは
  下記からお願いしま~す!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



私が最近、中心的に取り組んでいる
「仕事・活動」 について

  ▼ PC|タブレットの方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2/
  
  ▼ iPhone|Android の方は下記ページを

   http://ww
w.jagajaga.jp/index.php/recent-works2-smartphone/

ブログ? Facebook?
いえ!いえ! … 世界に遅れること5年!
 いよいよ 「にっぽん」 も
 【 アプリ時代 】 START です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 iPhone|Android
 わたし=太田耕平のアプリ
 < 無料ダウンロード >
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ① iPhone ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/0N7AQp
 ② Android ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/aNZ2fE


 ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

何かが 「もらえるなら」 行く … 逆に考えれば … 「もらえない」 なら、行かない!

      クーポンを使用する側つまり、お客さん側にとっては … ① 何かが、もらえるなら行く ② もらえないなら、行かない こういった感覚が「本音」 だと思います (笑 …

no image

隣の人と、100%同じものが 「出てこない!」 … それが、飲食店での 「料理」 です (笑)

      iPhone やその他の機械などと違って 隣の人と100%・まったく同じものが… 出てこない! 提供者側から見るとまったく同じものを… 出すことが難しい! そ …

no image

多すぎる情報量を、ちゃんと整理して・編集してから届ける活動 … キュレーション!

情報が多すぎて お客さんも、選ぶのが大変です。 だから、情報を、ちゃんと整理して 提供してあげなければいけないのです。 こういう活動のことを 最近の言葉で 「キュレーション」 と呼んでいます。 情報を …

no image

「好かれること」 と 「リーダーシップ」 とは、まったく 「別もの」 だと、思います!

初めて、チームやグループを 率いることになった 「新米リーダーさん」 陥りやすい 「パターン」 が … まずは …  ◎ チームメンバーと仲良くすること  ◎ チームメンバーから好かれようとすること …

no image

リブログ・テスト … ”人間が持っている 「体内時計」 ポテンシャル=潜在能力って …”

アメブロ新機能「リブログ」 テスト投稿です (笑) こんな感じになるようです!