別の角度から 「3種類の集客」 を考えると 「持続可能な運営」 が見えてくる!

投稿日:

集客を大きく2つに分けると

 <A> 新規のお客様向け作戦と
 <B> 既存のお客様 (リピーター) 向け

この2種類ということを
常々、お話ししてきておりますが …

今日は …
【 別の角度から3種類の集客 】
… についてを書いてみます。

 ① いま来ているお客様への対応

 ② 1~3ヶ月後のお客様への対応

 ③ 3ヶ月後~1年後~未来への対応

この3種類の活動を 「同時進行」 しなければ
持続可能な事業|持続可能な経営とは呼べません。
(いま流行りの言葉で [サステイナブル] )

たった今、来てくれているお客様への
誠実で親切な対応。

  ↓ ↓ ↓ 

 <リピーターとなってもらうため>
 <現在のお客様を失わないため>


1ヶ月~3ヶ月以内にGETできる (できそうな)
売上=集客への活動。

  ↓ ↓ ↓ 

 <新しいお客様の獲得のため>
 <お客様候補者へのリーチ>


3ヶ月後~1年後 (さらに未来) に
お客様となってくれそうな方への活動

  ↓ ↓ ↓ 

 <種まき>
 <お客様を育てる>

この ③ について
追加で書き加えてみると …

例えば、現在 「高校3年生」 の女性がいて
そして、さらに、高卒で就職すると仮定すれば …

現在は、高校3年生であっても
1年後には、会社勤めを始めて数ヶ月が経ち

高校生時代とは大きく異なる
ライフスタイル|友人&知人関係になっているわけで

これに合わせて、好きなアクティビティや趣味なども
大きく変化 → 発展していく1年間であるはずです。

 ▶ 45歳が46歳になる1年間と

 ▶ 18歳が19歳になる1年間では

同じ1年間でも、人生の中での動きとしては
まったく異なる、大きな意味を持つ 「365日間」
… ということになります。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

つまり、高校生時代には
ぜんぜん興味がなかった情報であっても

1年後、急激に進化した、または変化した
そのような 「19歳の感性」 では …
とっても興味深い情報内容となっている。

自分自身の成長とともに
興味を持つ内容も、どんどん進化している。

そうした可能性が高いのです。

だから 「種まき」 が必要なのです。

ということで、今 「高校3年生のうち」 に
目に留めておいてもらうような活動を
けっして無視できないというわけです。

私は、道内大手・お菓子屋さんの
スタッフトレーニングを担当していた3年間で

この、18歳~19歳の方々の
信じられないような進化を、目の当たりにしてきました。

さて、1年後と言えば、あっという間です。

「3種類の活動」 を
「同時進行させる」 ことは …
人員的に難しい!

というお話も、よ~く耳にしますが

だからと言って
ここに書いた 「③の活動」 を
「ないがしろ」 にしていると …

「持続可能か?」 という問いに対して
明確に 「はい!」 と答えることが …
難しいかもしれませんね。

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

★ 拙速を尊ぶ … それも時と場合によっては通用しない!

   最近、話が長~い「オイラ」イエローカード突きつけられそう!★さて僕が昭和7年生まれ、埼玉県浦和市在住の81歳一橋大学OBの「牧野弘さん」に出会ったのは 僕の最後の会社員時代でした! 中間管理職と …

no image

私の身近に、ほかに 「オトコが」 いないから、しかたがなく … (笑)

私の身近に ほかに 「オトコが」 いないから しかたがなく アンタと、付き合ってやっている! こう言われたら かなり 「ショック」 ですよね (笑) さて、日本の会社は 『99.7%』が、中小企業で …

no image

この人は … 「仕事の時もこんな感じかな?」 … ちょっと慎重に 「S.N.S.」

作っている人の顔が見えると その商品やサービスに、愛着がわく! だから 「作っている個人」 を ブランディング する。 そんな時代と言われています。 ♬ この人は …   「仕事の時もこんな感じかな」 …

no image

見ていただいた後に、どんな 「リアクション」 をしてもらいたいですか? … じぶんWEB活動!

ご自分の、アメブロ|ホームページやご自分の Facebook に関して…その存在している意味をどのような優先順位でお考えでしょうか? ① 「イメージを伝える」 ツール ② 「出来ることを伝える」 ツー …

no image

場所&環境が変われば … その価値観は、大きく異なる!

今から25年ほど前に ヨドバシカメラが 「火をつけた」 … と、言われているのが 【ポイント・カード】 日本では すでに落ち着いてしまった この仕組みが … インドネシアで 「大ブーム」 … と、なっ …