「動脈硬化の顕著」 な人が増えて、自然に 「高齢化がSTOP」 してるかも~?

投稿日:

私は、いま 「53歳」 ですが …

子どもの頃は、あまり裕福でもなかったので
「惣菜系の料理」 ばかりを、食べて育ちました。

肉や魚の料理というよりは
野菜をフル活用した料理ばかり (笑)

テーブルに出てくる 「イカ刺し」 は
我が家では、高級料理のひとつでした (爆)

そんなこともあり、おかげ様で
今、私は食べ物で、まったく好き嫌いのない
幸せな食生活をエンジョイできてます。

母親の 「お恵さん」 に、感謝です!

さて、50歳前後=アラフィフの人たちが
体調管理で、気をつけなければいけないのが
皆さんご存知 「動脈硬化」 です。

ドロドロになった血液が
血管の内側を、どんどん細くしていき
しまいには、血液が流れなくなる …
「それ」 です。

さて、この 「動脈硬化」 ですが …

なんと 「10代の前半=小学生」 から
すでに、始まっている!と言われています。

主に、脂肪分が、その原因ともされています。

「惣菜系の料理」 を
食べて育った、アラフィフの人たちは
子どもの頃から節制された食生活であった人が多い?
… そう思いますが

今の、10代・20代は
「ファストフード世代」 でもあり
「脂肪分たっぷり」 の食生活で育ってきています。

世界一の高齢化が進む
そんな 「日本」 ではありますが

30年後、2040~2050年代
今の10代・20代が、50代にさしかかる頃には

「動脈硬化の顕著」 な人が増えて
つまり 「早死にする人」 が増えて

なんだか、自然に 「高齢化がSTOP」 してるかも~?

そんなことも、感じたりしちゃいました。



私が最近、中心的に取り組んでいる
「仕事・活動」 について

  ▼ PC|タブレットの方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2/
  
  ▼ iPhone|Android の方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2-smartphone/

ブログ? Facebook?
いえ!いえ! … 世界に遅れること5年!
 いよいよ 「にっぽん」 も
 【 アプリ時代 】 START です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 iPhone|Android
 わたし=太田耕平のアプリ
 < 無料ダウンロード >
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ① iPhone ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/0N7AQp
 ② Android ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/aNZ2fE


 ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

議員さんの実績報告会 … 投票した人たち集めて1年に1回 … 実績ダメなら解任!

2016参議院議員選挙が あと2週間に迫ってきました 候補者さんたちは 全道の各地を回っているのか? 札幌市内では ほとんど声を聞くことはありません! さて、私は … 議会制民主主義の 新しいスタイル …

no image

お婆ちゃんたちが、悪気なく仕掛けた 「長蛇の列」 (笑)

      タリーズ・ドトール スタバなどのカフェや   マック・モス・ロッテリア KFCなどのファストフード   その他 多くの業種も採用している &nbsp …

no image

「昔・エリート系」 の 、引退された方々に … 共通して見られる傾向 (笑)

昭和時代の真ん中 「高度経済成長期」 に … 日本国内で そして海外で活躍された いわゆる 「超・エリートさん」 たち 今は、皆さん引退されて 年齢が 「70歳~80歳」 くらい そんな方々と お話し …

no image

他の人と … 同じものを所有して使い続けると … 妙な親近感が湧いてくる (笑)

      私は 「心理学の専門家」 … では、ありませんが (笑)   下記のようなことは 心理学を勉強していなくても   ごくごく普通の人間関係の中から 気 …

no image

自分自身の 「1分 or 10分」 は … いったい 「いくらの売上&利益に替わってる」 のか?

仕事をしてる人であれば …  ◎ 経営者であっても  ◎ 個人事務所の代表であっても  ◎ そして、会社勤めの会社員さんであっても  ◎ お店などで働く、スタッフさんであっても 必ず、意識しておかなけ …