「出席します!」 と決めるまでの参加者の特徴 … 「3種の時間軸×3種の動機軸」

投稿日:

WEBページなどを活用して
「イベント」 などの集客を行なう!
近年では 「ごくごく」 当たり前となってきました。
一時ほどの POWER は、なくなりましたが …
Facebook イベント案内 ( ご招待 ) だって
まだまだ、健在ですよね (笑)


さて、そのようなイベントなどを
【主催される方】に、耳寄りなお話を (笑)
 ★【3×3 (スリー・バイ・スリー) の法則 】
参加する!と決めるまで
そして、参加ボタンを 「ポチっとする」 までの 
イベント参加者の 「行動科学的な特徴」 は …
 「3種類の 時間軸 」 と
 「3種類の 動機軸 」 で、成り立っている。
そんな風に、私は感じています。
【3×3 (スリー・バイ・スリー) の法則 】
わたし、自分で勝手に、名づけました … (笑)
  ↓ ↓ ↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 < 3種類の 時間軸 >
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『Aタイプの人』
1~2ヶ月前に 「参加を決定する」 人たち
(手帳をスケジュールで一杯にするのが好き)
(突発的な変更などに対応するのが苦手)
『Bタイプの人』
1~2週間前に 「参加を決定する」 人たち
(自分自身をコントロールするのが上手)
(調整上手でリーダーに多いタイプ)
『Cタイプの人』
前日または当日に 「参加を決定する」 人たち
(思いつきで動く衝動型タイプ)
(無謀なスケジュールも何とかしてしまう)
  ↓ ↓ ↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 < 3種類の 動機軸 >
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『Xタイプの人』
主催者が 「誰?」 で 「参加を決定する」 人たち
※ ある意味では、主催者のファンやサポーター
『Yタイプの人』
他に、どんな人が参加するのか?
じっくり観察して 「参加を決定する」 人たち
『Zタイプの人』
料金は?料理内容は?セミナー内容は?会場は?
内容と料金を見定めて 「参加を決定する」 人たち
※ 自分が満足できるか?どうか?を
  キッチリ検討して判断する
  コスパ (コストパフォーマンス) 重視型


このように、大きく
「3種類の 時間軸 」 と 「3種類の 動機軸 」 が
微妙な塩梅 (あんばい) で掛け合わさり
「参加する!」 という決定がなされている。
わたしは、このように考えています。
そして、これらが分かっているなら …
主催する方々が、より多くの方々へ
そのイベント情報を届けたい (伝えたい)
そう思うのであれば …
イベント本番日まで
どのような動きをすれば良いのか?も
おのずと、見えてくるのではないかと思います。
最初の1回だけ、イベント立ち上げて終わり!では
残念ながら、思い描いた10分の1くらいの方にしか
情報は伝わらないと思うわけです!




私が最近、中心的に取り組んでいる
「仕事・活動」 について

  ▼ PC|タブレットの方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2/
  
  ▼ iPhone|Android の方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2-smartphone/

ブログ? Facebook?
いえ!いえ! … 世界に遅れること5年!
 いよいよ 「にっぽん」 も
 【 アプリ時代 】 START です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 iPhone|Android
 わたし=太田耕平のアプリ
 < 無料ダウンロード >
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ① iPhone ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/0N7AQp
 ② Android ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/aNZ2fE


  ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

混ぜるな危険!… ではなく … 「近づくな危険」&「関わるな危険」

  混ぜるな危険!… ではなく ▶ 近づくな危険! ▶ 関わるな危険! これは「物」ではなく「者」のこと (笑) そう!… つまり人間関係&人脈のこと。 危険な「者」は … さんざん巻き込む …

no image

「プロフェッショナル・広報PR担当者」 … 3ヶ月間・短期集中 「養成」 プログラム

※ 店舗数2店舗~50店舗くらい規模の  「サービス業種の企業様向け」 プログラムです   「プロフェッショナル・広報PR担当者」 3ヶ月間・短期集中 「養成」 プログラム 3ヶ月間で広報 (PR) …

no image

★これぐらいは出来るだろう★… それは、誰の基準ですか?誰のモノサシですか?

    指示する側の人たちの 「モノサシ」 と …   指示される側の人たちの 「モノサシ」 とでは …   そもそも 「目盛りのサイズ」 が … かなり、異な …

no image

口の中で、炭酸とマンゴーが、激しく 「ケンカ」 してるのを … リアルに感じます (笑)

足して、2で割ったら … ちょうど良い (笑) これが今までの 商品開発の常識! それぞれの素材の良さを そこそこの塩梅 (あんばい) で MIX して … 日本人が、大好きな … 何をも傷つけないパ …

no image

「思いつき」 や 「ヤッツケ」 では、問題解決は実現されない!

  ※ もっと、大きな画像は、下記からご覧いただけます!  http://jagajaga.jp/public-material/problem-solving.jpg   ▶ 何かの 「お …