世論調査が信用できないのは明らか。であれば、お客様の声をGETする方法も考え直さなければ…!

投稿日:

テレビや新聞に書かれる
「世論調査」 …ホントかな?
… って思いませんか?


日本人は、世界に類をみないほど
「たてまえ」 を気にする国民だと言われてます。
ある意味では
「イイ格好したがり」 とも言えるでしょう (笑)
TVカメラやマイクを向けられ
理論で武装した、海千山千の記者から
「消費税の増税に、賛成ですか?反対ですか?」 と聞かれ …
思わず 「賛成」 と答えてしまう。
それが、世論調査の数字に反映されているわけです。
その数字を、テレビや新聞で見て
さらに 「たてまえ」 を気にする国民が出てくる!


ところが、選挙などの投票所は 「匿名」で
しかも、「自分だけの密室空間」 です。
ここで、はじめて本音が出てきて
投票結果に 「ありゃビックリ!」 なんてこともあります。
このようなことが、日本人の特徴だということ
何十年も前から変わっていないのであれば …
テレビや新聞の取材班には
最初から、かなりの本音を聞き出せるような
「プロフェッショナルな質問力」 を
身につけなければならない!… ということになります。


そして、これらの特徴は
 ◎ お客様アンケート
 ◎ 市場調査
 ◎ 覆面調査
などでも、同じことが言えるわけです。

さて <お客様アンケート> は
実際に、強力な
分析・マーケティングツールではありますが
簡単に 「とりあえず」
という感覚で始めても …
何の情報も、引き出すことができません。
ハッキリ言って
アンケート用紙を作ることは、ものすごく難しいです!
そして、もし、何の情報も引き出せないのであれば …
 ① フォーマットをつくる時間
 ② プリントする時間
 ③ 消耗品代
 ④ 集計する人件費
すべてが無意味で
無駄なものとなってしまいます!


お店側の聞きたいことに
お客様が回答しやすいよう
とても細かな部分まで工夫をほどこし
アンケートを実施しながら
1~2年かけて、何度も手直し進化させる!
だから、このアンケートをベースに
お客様のニーズやウォンツを、
かなりリアルにGETしていくことができるわけです!


いっぽう、2枚目画像の右側は
お客様アンケートではなく
【お客様の声を、スタッフに聞いてもらう】
という手法です。
★ 実施のポイントは…
サービススタッフは、一人の漏れもなく
毎日、欠かさず、この用紙へ記入してから
仕事を終って、帰宅させるようにすること!
この用紙へ記入しないと、帰ることができないという!
「仕事のひとつ」 と認識してもらう!という手法です。

< /div>






私が最近、中心的に取り組んでいる
「仕事・活動」 について

  ▼ PC|タブレットの方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2/
  
  ▼ iPhone|Android の方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2-smartphone/

ブログ? Facebook?
いえ!いえ! … 世界に遅れること5年!
 いよいよ 「にっぽん」 も
 【 アプリ時代 】 START です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 iPhone|Android
 わたし=太田耕平のアプリ
 < 無料ダウンロード >
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ① iPhone ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/0N7AQp
 ② Android ユーザーの方は下記から
 ▶ http://goo.gl/aNZ2fE


  ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

「他人と同じはイヤ?」 それとも 「他人と同じに安心感?」

なんだか、札幌中心部は 「ファスト・ファッション」 の … 大型店舗だらけ!となってきました  ◎ ユニクロ  ◎ GU (ジーユー=ユニクロ子会社)  ◎ GAP  ◎ H&M  ◎ ZARA  ◎ …

no image

本当に伝えたい方からの 「知名度を獲得する」 ことは … かなり難しいことです。

幅広~く、一般の方々からの「知名度を獲得する」 ことは …それほど難しいことではないですが ▼ 自分 (自店・自社) の  お客様になってくれそうな方々からの  「知名度を獲得する」 ことは …   …

no image

海外の人たちは、初対面の相手の、名前を覚えるのが上手!… なぜ~?

江戸時代【武士】の挨拶は …  ▶ 拙者 (せっしゃ)   〇〇藩 〇〇〇〇〇 と、申す  ▶ 貴殿 (きでん) の名は? 海外の人たちの挨拶は …  Nice to meet you.  My na …

no image

「新しい寄付金の姿=すがた」 を、サイゼリヤさんが、見せてくれている?

大きな被害が出た イタリアのアマトリーチェ地方の 地震災害への寄付として … 先日、ご紹介した スパゲティ・アマトリチャーナを フィーチャーした 「サイゼリヤさん」 の、取り組みですが … 先日も行っ …

no image

「仕事のスキル」 と 「仕事へのやる気」 で、パフォーマンスが成り立っている!

社長や経営幹部はもちろんですが … 現場監督 (マネージャー・店長) や もっと小さな、2~4人くらいの チーム・リーダーであっても そこには、必ず 「チーム・メンバー」 が … 存在しています その …