何かを考える時には … 「好き・嫌い」 と 「感情」 を、自分から切り離しておく必要がある!

投稿日:

何かを考えるときには …
「好き・嫌い」 と 「感情」 を
自分から切り離しておく必要がある。
太陽ハッピーな天気|体調|
手持ちの金銭の大少|… などなど
さまざまな要因によって
好みと感情は、がらりと変貌する!
… と、言われてます。
そんな不安定なものを
「判断の基準にする」 のは
危険なギャンブルと
同じであるかもしれません。
答えは 「人それぞれ違う」 のは
普通のことだ!
… これくらいの身構えが
  ちょうど良いかもしれません。
それは考え方の違いというよりは
その問題の
「どこを重点的に」 見ているか?
… の違いである場合が多いと言われます。
 ① 損得や利害の配分
 ② 自尊心の配慮・その裏側にある自己保身
 ③ 前例に倣う
 ④ 伝統や習俗の保持
 ⑤ 派閥的人間関係への配慮
 ⑥ 善悪や人間的正義・人間性の尊重
ということで …
多くの問題は本質的には解決されない (笑)
でも、こんな違いにも 「良い部分」 があります!
★ 違いがあるから
  人間は 「ベターを目指して」 いける。
人の眼には
そのときに関心のあるものしか見えていない!
… と言われています。
だとしたら、自分についても
自分は、今現在の範囲でしか
物事を見ていないということを自覚するしかない!
… ということになるでしょう。
以上 「白取春彦さん」 の書かれた本には
考え方のヒントが、たくさん詰まっています。



 ★ 2016年版 「最強の集客ツール」 と言われる …
 ↓ ↓ ↓



もう少し、キチンと、ノロウイルスのことを
知っておく必要があると思います!

 ★ 2016 新型ノロウイルスへの対応
 ↓ ↓ ↓
 http://amba.to/1RbDj4x




 ★ 広報 (PR) 活動の 「代行」
広報活動をアウトソーシングする (外注) という
新しい手法が、いっきに拡がってきています。
 ↓ ↓ ↓






 ★ 私たちの 「仕事」 メニュー
 ↓ ↓ ↓


★ とても 「ご要望が多い」 ため …
ご指定&ご要望の 「部分だけ」 での
「アメブロ・カスタマイズ=改造」 も
開始しました (※2015年9月~)
 ↓ ↓ 


▼ 「アメブロ」 進化させる 「3つのメニュー」
 ブログを、どのように書けば良いか?
  いま以上に勉強されたい方 は …
  (タイトル|本文|写真|レイアウト
  アクセスを上げる|他サービスとの連携 など)
  ↓ ↓ ↓
 http://bit.ly/1YqkAYG


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ご自分の 「アメブロ」 の
  ご指定の 「一部分だけ」 を
  カスタマイズ=改造したい方は (ご予算=数千円で)


↓ ↓ ↓

  http://bit.ly/1V400hi

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ご自分の 「アメブロ」 を
  まるで 「ホームページのように」
  フルでカスタマイズ=改造したい方は …


↓ ↓ ↓

  http://bit.ly/1LCpnRK









私が最近、中心的に取り組んでいる
「仕事・活動」 について

  ▼ PC|タブレットの方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2/
  
  ▼ iPhone|Android の方は下記ページを

   http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2-smartphone/


  ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

「見たい」 と思われる、ブログ記事の装飾法1 … WorkShop (体験型講座) で GET!

以前のコラムでも書きましたが 人間は …  ◎ 見えるものを見ているわけではなく  ◎ 「見たいと思ったもの」 を見ている そうであるなら … 「見たい」 と思っていただかなければ 自分の書いた内容 …

no image

上手く行ったことだけを 「書くノート」 … 良い記憶の 「図書館=ライブラリー」

      ◎ 良い記憶の   ”ライブラリー”=図書館   ◎ 上手く行ったことだけを   「書くノート」   タイガーウッズの 「育ての親」 最強 …

no image

先輩スタッフが築き上げた 「接客サービス文化」 … 継承して行くのは難しい!

数年前まで あれほど素晴らしかった auショップ & docomoショップの 接客サービス・パフォーマンスが どんどん、レベルダウンしているように … 感じます! 先輩スタッフさんたちが築き上げてきた …

no image

今日の自分は、昨日までの自分の結果!… 将来の自分は、今日からの自分の結果!

日本ハムファイターズが 2015年シーズンに使用していたポスターに 下記のような文章が書かれてました!  ~ 今日の自分は    昨日の自分でできている ~ 尊敬する経営者のお一人 「新 将命 さん」 …

no image

この人は … 「仕事の時もこんな感じかな?」 … ちょっと慎重に 「S.N.S.」

作っている人の顔が見えると その商品やサービスに、愛着がわく! だから 「作っている個人」 を ブランディング する。 そんな時代と言われています。 ♬ この人は …   「仕事の時もこんな感じかな」 …