「表現の自由」 と 「便乗商法」 との 「境界線」 が、難しいようです!

投稿日:

またまた …
マーケティング業界では
新しい 「カタカナ言葉」 が
世の中を賑わせはじめています (笑)

★ アンブッシュ・マーケティング
  (便乗商法/便乗広告)


「アンブッシュ」 とは
… 「待ち伏せ」 という、意味で
「オリンピック」 や
「ワールドカップ」 という
「大型イベント」 などにおいて …
公式スポンサー契約を
結んでいないものが …
無断で
ロゴなどを使用したり
会場内や、その周辺で
便乗して行なう宣伝活動!


それでは、下記のようなケースは
どうなのでしょうか?
スーパーマーケットで
「オリンピック記念セール」 とうたって
セールイベントを行なうことはできるか?
JARO=ジャロ
(日本広告審査機構) サイトには …
JOC (日本オリンピック委員会) に
相談してほしいと!
こんな 「玉虫色の回答」 …??
「オリンピック」 という言葉そのものは
だれでも使用できる 「一般名詞」 です
世の中を 「複雑にし過ぎている」
… そんな風に、思いますね~


ちなみに …
「がんばれ!ニッポン!」 は …
JOC (日本オリンピック委員会) が
「商標権を持っている」 とのこと!
しかしながら
「がんばれ!ニッポン!」 という
私たちが持つ 「普通の感情」 すら
「商標権なんちゃら」 とか言うなら
憲法に記されている
「表現の自由」 は、どうなるのでしょうか?

2016 サービス業
「活性化ツール」 各種







 ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

またまた難しい問題!… 回答するのは小学校6年生 … 日本の未来は明るい … かも~!

  以前にも書きましたが まずは 「問題の意味」 を理解するのに時間がかかる自分 (泣) こんな難しい問題を小学校6年生が、中学校に入るための試験として取り組んでるわけで … 本当に、日本の …

no image

人生50年を超えてくると 「自己啓発書」 に、反論できるようになってくる (笑)

人生50年を超えてくると 「自己啓発書」 に書いてあることへ 反論が出来るようになってくる (笑) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: …

no image

何を伝えるか? … だけではなく … 誰が伝えるか? … も大切な時代です!

  力 (ちから) を入れたメニューや コストをかけて何度も作り直し とても苦労して開発した商品などは …   ① 産地 ② ブランド食材 ③ 作り方へのこだわり ④ 盛り付けへのこだわり …

no image

人口減少化社会 … 店舗での 「運営オペレーションを」 進化させなければ …

    日本で、いちばん人口が多い 首都、東京ですら …   2020年には 「人口減少へ転じる」 ということです!   いやぁ~ 日本全国津々浦々 … 特に、 …

no image

〇〇時、ではなく、〇〇分に投稿する? …【山本リンダの法則】… あ~あ、言っちゃった~ (笑)

♬ ウララ ウララ ウラウラで ♪  【山本リンダの法則】 … なんじゃ、それぇ~ (笑) これは、わたし、太田耕平が … 勝手に考え 勝手に名づけました (笑) 今日も … ブログや、Faceboo …