最新の情報は、受信者にとっては新しくても、発信者にとっては「過去のもの」

投稿日:

さて、いきなりですが ~
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 こいつら、なんて古いんだ~!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今から15年くらい前
僕は、最後の会社員時代の35歳くらい。
当時の会社で、社長さんや取締役さんなどの
50代・60代・70代の人生の先輩に対して
いつも、こんなことを思ってました (笑)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 こいつら、なんて古いんだ~!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そして、当時の自分が入手した
最新ノウハウで作った 「自己採点100点満点」
そんなビジネス資料を添付して… (笑)
社長さんや役員さん宛に
書いて提出した 「稟議書」 は
おそらく会社在籍期間中に 「1000件」 以上 (笑)
80%以上が 「却下」 されましたが…
※ 今さらながらですが、目だけでも通してくれた
  当時の社長さんや取締役さんに、深くお礼申しあげます (笑)


さて、話は変わって …
今の時代、ほとんどの
ビジネス・スピーカーたちは
古いか?新しいか?は別にしても
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ① 過去の成功体験
 ② 過去の失敗体験
 ③ 過去に勉強したこと
 ④ 過去に聞いた知ったこと
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
など、自分の過去をベースに
本を書き、ブログを書き
そして、セミナーなどを開催してます。
(過去がなければ、未来も予測できない)
(たとえ1分前であっても、過去は過去です)


その一方で
ビジネス書を購入したり、セミナーを聞きに行ったり
ネットサーフィンで、ブログ情報を探す人たちなどは
新しい情報が知りたくて
話題の本やセミナーやブログサイトなどに
買ったり、行ったり、閲覧したりするわけですが
誤解してはいけないのが …
ここに書いた
新しい情報を知りたい方々にとっては
ビックリの新しい情報であったとしても
本を書いている人や
セミナーで話している人や
ブログを書いている人たちにとっては
それは新しいことではなく、過去のことなのです


今の30~40代前半の人たちの中には
「過去」 という言葉へ
敏感に 「嫌悪感」 を表現する人たちが
多いのですが …
よ~く考えてみると
若い世代の人たちが入手した情報も
実は、誰かが情報を発信しているわけで
その発信者にとっては 「過去」 のもの!
そして、気を付けなければいけないのが
新しいことや新しい考え方が
必ずしも、正しいわけじゃない!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 まさに 「温・故・知・新」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今をときめく
世界や日本の成功者 (経営者) たちも
”孫子の兵法” ”ランチェスター” ”マキャヴェッリ”
”コトラー” ”ドラッカー” などの
「過去」 を愛読していることが
何よりの証拠でもありますね!
オチがいいようで …!


★ ちゃ~んと
  自分のことを考えてくれている人は
  かなり聞き心地が悪くても
  「真実」 を言ってくれます!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 友人は真実を言う
 恋人は嘘を言う
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::
アナタの周りに
この真実を言ってくれない
自分を叱ってくれない
そんな 「恋人的な知人」 しかいないとしたら
とっても要注意です!

2017 サービス業
「活性化ツール」 各種







 ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

日本を含めた、アジア系の人たちは 「群れる」 の … お好きなような気がします!

【群れる】 こうした活動 (特性) は 女性の 「得意技」 と言われてきて どうやら 「体内のDNA」 にも 「女性は群れる」 … そのように書かれていると   されてきました! 約20万年前と言われ …

no image

「コンサルティング向き?」 … 「ファシリテーション向き?」 … 【私たちのメインの仕事】

▶ 私たちのメインの仕事 ◀ 会社員24年間で 「50業態以上」 2001年の サービス業専門コンサルティング創業後 15年間で 「30業態以上」 「食ビジネスを」 中心とした 「サービス業だけに」 …

no image

♬ 「いつものアレ」 … それが、いつも通りに提供されないと …

♬ いつもの 「アレ」 このようにオーダーされて 「いつも通りの仕上がりじゃない」 場合 お得意様にとっては ちょっと 「ショック」 なものです。 (食べ物屋さんだけとは限りません) ところで、サイゼ …

no image

宣伝や、PR活動!… すれば・するほど … 感動していただくのは難しくなる!… えっ?

このポスターと 主メニュー2種の 「コラボ」 に … 心を、つかまれちゃった人も多いのではないでしょうか (笑) だって … クレーム・ブリュレと バウムクーヘンですよ〜 (笑) お値段も 「380円 …

no image

世論調査が信用できないのは明らか。であれば、お客様の声をGETする方法も考え直さなければ…!

    テレビや新聞に書かれる 「世論調査」 …ホントかな? … って思いませんか?  日本人は世界に類をみないほど  「たてまえ」 を気にする国民だと言われてます (笑)   あ …