「場所選びのプロ中のプロ」 である、全国チェーン店たちが、まったく出店してきません!

投稿日:

札幌市中央区北2条西3丁目に
地上13階・地下1階建でオープンした …
「sitatte sapporo=シタッテサッポロ」
札幌フコク生命越山ビル

 ↓ ↓ ↓
B1階から2階まで続く
階段状の休憩スペース
「ステップガーデン」 には
… 床暖房が入り
椅子としても
利用出来るようになっていて
札幌市中心部の
新たな賑わいの場となりそう!
 ↑ ↑ ↑
上記のように
書いてあったニュースを見て
さっそく行ってきました (笑)
階段に座って
そして、階段に食器を置いて
飲食をさせるという …
今までの札幌には 「なかった仕様」
と、なっているのですが …
残念ながら …
かなり 「無理が」 ありました (笑)


北海道のローカルTV放送
UHBテレビで、報道されていたのが …

♬ チカホ直結の新名所

  「シタッテサッポロ」 開業
  … 有名飲食店ズラリ ♪
しかしながら …

「有名飲食店???」 …???
いけませんよ~!
… 「誇大表示」 は (笑)


さて、出店されている
食の関連の企業さん
(特に道外企業さん) は …
このビルの場所が
「商業施設として場所がイイ」
… そう判断して
出店を決められたと思うのですが

それは、本当に
「そう」 なのでしょうか?


札幌駅南口エリア~大通エリアの
商圏人口が、ほとんど増えない中
(逆に減っている)
このビルの登場で
またまた、供給だけが増えました
(飲食店の店舗数だけが増えた)
学生時代のお勉強を
覚えてますよね?… (笑)
需要が増えないのに
供給だけが増えて起きることは …
▶ そうです 「デフレ」 です!
▶ そうです 「値下げ・安売り」 です!
ランチパスポートの対象店舗が
「また増えただけ?」 かもしれません (笑)


赤れんがテラス|ニッセイビル
そして今回の 「sitatte sapporo」
さらに 「大通ビッセ」 を加えた
4つの複合商業ビルに …
 ・ マクドナルド:1軒もありません
 ・ ロッテリア:1軒もありません
 ・ ミスド:1軒もありません
 ・ ケンタッキー:1軒もありません
 ・ スターバックス:1軒もありません
 ・ ドトールコーヒー:1軒もありません
 ・ サツドラ・ツルハ:1軒もありません
 ・ サイゼリヤ:1軒もありません
 ・ セブンイレブン:1軒もありません
そして、彼らは …
「場所選びのプロ中のプロ」 です
こうした、現状&現実が
すべてを物語っていると思います!

札幌市民全員へ
毎月のように送付されてくる
「広報さっぽろ」 によると …
札幌市の人口は
先月に引き続いて …
「2ヶ月連続ダウン」 です!
人口が減る=お客さんが減る
… ということになります (笑)


2003年から
2014年までの11年間で
札幌駅~大通駅エリアの飲食店数は
「約110店舗」 も、増えました!
それでは
その商業施設たちを利用する
お客さんの数の土台となる
札幌や北海道の 「人口」 は?というと …
 ↓ ↓ ↓

2017 サービス業
「活性化ツール」 各種







 ブログランキング・にほんブログ村へ

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

「どこかの仕組み」 に、とても似ています!

餃子の王将さんが行なっている 「ぎょうざ倶楽部」 という会員システム  ① 500円の利用金額で    スタンプ1個が押されます  ② スタンプが20個集まると    会員証に替わります (出世する) …

no image

まったく異なる業種の成功アイデアを、自分の仕事へ応用する!… それが視察の醍醐味!

もともと、JR札幌駅に |アピア|エスタ|パセオ|という 3つの複合商業施設があったところへ 2003年3月に JRタワー|ステラプレイス|が出来ました 百貨店|大丸 札幌店|も出来ました この時に、 …

no image

継続して 「WEBページが更新され続ける」 … 外部を活用する方法もあります。

どんなに素敵な WEBページ (ホームページなど) を制作しても そのWEBページが その後も、ずーっと継続されて 「更新され続けて」 いかなければ 何の意味もないことと、なってしまいますよね! 飲食 …

no image

どんな 「高額なセミナー」 であっても … 記憶・感動・知識などは … 長続きしない?

      「見る・聞く」 という 人間が持つ 「5感」 のうち基本的に 「2感」 だけを動かして … 参加するのが 「セミナー」 です 残念ながら … どんな 「高額な …

no image

「お客様が感じるコストパフォーマンス」 を生み出す、もっとも身近な方法!

「商品力」 と 「営業力=販売力」 の関係というのは 飲食店でいえば 「料理の完成度」 と 「サービスのパフォーマンス度」 の … チカラの関係に とても、よく似ています! ココに 「1品 1,000 …