「新しい商品」 や 「新しいサービス」 が、世の中へ拡がっていく流れ!

投稿日:

 

食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ
 

 

「キャズム」 という言葉を

聞いたことがありますか~?

さて、その前に …

新しい商品や、新しいサービスが

世の中へ 「浸透」 して
「拡がって」 いく流れは …

1962年に、スタンフォード大学の社会学者
「エベレット・M・ロジャース」 さんが提唱した

【イノベーター理論】が、有名ですよね!
 (上記の画像クリックで拡大)
 

 
 イノベーター理論とは …

① イノベーター
  (Innovators=革新者):全体の 「2.5%」

 

 ↓ ↓ ↓
② アーリーアダプター
  (Early Adopters=初期採用者):全体の 「13.5%」
 
 ↓ ↓ ↓
③ アーリーマジョリティ
  (Early Majority=前期追随者):全体の 「34.0%」
 
 ↓ ↓ ↓
④ レイトマジョリティ
  (Late Majority:後期追随者):全体の 「34.0%」
 
 ↓ ↓ ↓
⑤ ラガード
  (Laggards:遅滞者):全体の 「16.0%」

 

 もっと簡単に 「早いハナシ」 が …

 

▶ 新しい商品や、新しいサービスへ

 

  最初に 「ビクっ」 とし
  採用 (購入) する人は
 
  全体の 「2.5%」 しかいない
 
  ※ しかし、この人たちは
   自分自身が楽しむのが主目的で
   誰かに伝えたり、拡散していく活動は
   得意ではない!
 
▶ その 「2.5%」 の人たちの
  流行の兆しをキャッチして
 
  影響力の強い人たち 「13.5%」 が
  この 「新しい商品やサービス」 の
  採用を始める
 
  ※ この 「13.5%」 の人たちは
   誰かに伝えたり、拡散していく活動が …
   「得意」 であり、そして 「趣味」 でもある (笑)

 

 新サービス&新商品は
 上記の2つを合わせた 「16%」 を
 必ず経由して 「拡散」 される!

携帯電話の普及も

スマホ (iPhone) の普及も
タブレットの普及も …
 
漏れなく 「この16%の」
人たちを経由して
 
世の中の巨大勢力となり
そして常識となっていっているわけです
 

しか~し (笑)
 
1991年に、この流れへ異論を唱え
さらに、発展させた考え方を提唱したのが
「ジェフリー・A・ムーア」 さん
 
▶ 最初の 「16%」 の人たち
  = 初期市場
 
  それ以降 「84%」 の人たち
  = メインストリーム市場
 
  … この 「2つの間」 には
 
▶ 高くて・大きな 「壁・断絶・溝」 があり
 
  この 「壁・断絶・溝」 は
  容易に越えられない!
 
そして、この 「壁・断絶・溝」 のことを
【キャズム】と、表現しました

 

飲食店 ブランディング 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ

 

そして、大多数の
新しい商品や、新しいサービスは
 
この 「キャズム」 を、越えられず …
 
つまり
「ブレイク=小爆発&大爆発」 を
迎える
ことなく …
 
最初の16% “FASE-2” までで
… 終了となってしまうわけです!
(上記の画像クリックで拡大)

 

 これらを、踏まえて、何を考えるか?

中小企業や

個人事業のスモールビジネスが
 
新しい商品や新しいサービスを
世の中へ、大きく拡めようとする時には …
 
 ① 最初の 「16%」 を
   「ビクっ」 とさせる 「戦略&戦術」
 
 ② キャズムを越えさせる 「戦略&戦術」
 
2種類の考え方を、用意しておく必要がある!
 
… ということが
  今日のお話しの終点です (笑)
 
 ↓ ↓ ↓

 

 

 

★ お問い合わせは
  今すぐ 「下記ボタン」 から
 ↓ ↓ ↓

フードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平

 

 
~ Recent Works ~
 最近の仕事&活動
※ 各画像クリック → 詳細ページへ!
飲食店 ブランディング 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ▶ QCとは?
… 商品やサービスの品質向上活動
▶ PDCAとは?
… 継続的に仕事を向上改善する活動
食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ① 短期間で退職しない
② 長続きしてもらう
③ もちろん活躍してもらう
会社や店舗に 「どんな良いこと」 が?
飲食店 ブランディング 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ「飲食店ブランディング」 は
「40個の代表的な要素」 が …
それぞれの要素を補完しながら
… 構成されています!
フードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ「新規事業の立ち上げ」 は
カタカナ言葉で言うところの
「事業のグランド・デザイン」 から
… 始まります!
飲食店 ブランディング 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ食ビジネス系|ビューティー系
ヒーリング系|スピリチュアル系
① 起業 (開店) してから2年未満
② これから、開店 (起業) したい方
食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ▶ お客様が来ない
▶ お客様を増やしたい
このテーマを 「細分化」 していき
「具体的な活動へ」 変換させます
フードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ「オペレーション」 とは?
「その仕事 or その作業」 を
どのように動かすのか?について
独自に決めた 「手順のルール」
フードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ最後まで読んでもらえるから …
その 「記事」 が 「効果を発揮」 する
~ ツカミ画像+文字・見出し修飾
 +ライティング内容+アルファ ~
 

 

2017 サービス業
「活性化ツール」 各種
※ 各画像クリック → 詳細ページへ!
食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミフードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ フードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ 食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミフードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミフードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミフードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミフードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ
 

 

フードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ
フードビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ
食ビジネス 専門家 研究所 ファインド 札幌 太田耕平 ブログ 口コミ クチコミ
ブログランキング・にほんブログ村へ
 

-マネージメント・戦略・戦術

関連記事

no image

★ キリの悪いところで 「続き」 にしてしまう手法 … ゼイガルニク効果!

えーっ ? ここで終わっちゃうの~?? そんな感じで 「つ・づ・く」 となってしまう ドラマやバラエティ番組では お馴染みのパターンがあります! そういえば ジャック・バウアーの 「24」 も 初めの …

no image

上手く行ったことだけを 「書くノート」 … 良い記憶の 「図書館=ライブラリー」

◎ 良い記憶の   ”ライブラリー”=図書館 ◎ 上手く行ったことだけを   「書くノート」 タイガーウッズの 「育ての親」 最強コーチ、ルディ・デュランさんが NHKの番組の中で 言ったり、書いたり …

no image

ブログを書いている人には …【必須のアプリ】&【必須のスキル】

      「アメブロ」 などで ブログを書いている人には …   【必須のアプリ】【必須のスキル】   今日は … ブログや、Facebook での …

no image

人口減少化社会 … 店舗での 「運営オペレーションを」 進化させなければ …

日本で、いちばん人口が多い 首都、東京ですら … 2020年には 「人口減少へ転じる」 ということです! いやぁ~ 日本全国津々浦々 … 特に、サービス業の現場では … 戦力になる 「働き手が」 いな …

no image

「気分が悪いよ~」 「出来ないよ~」 … ハッキリ、言えますか?

友人や知人から  ① 気分の悪い対応をされた時に 「気分が悪い」 と ハッキリ、言ってあげることが出来ますか? 友人や知人から  ② 出来ないことを頼まれた時に 「出来ない」 と ハッキリ、言ってあげ …